ウィキペディアタウン南山城村 魅力発掘!むら歩き
2018年7月22日(日) 9:00 - 17:00
南山城村のことを、ウィキペディアに書いてみませんか?
第2回となる南山城村ウィキペディアタウン、今回はウィキペディアへの書き込みだけではなく、Stroly地図化も同時並行で挑戦します!
「ウィキペディアタウン」とは?
南山城村をむらあるきして、南山城村の魅力をみんなでインターネット百科事典 ウィキペディアやローカルウィキに書き込んでいくイベントです。
※wikipedia 南山城村
(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E5%B1%B1%E5%9F%8E%E6%9D%91)
※南山城村LocalWiki
(https://ja.localwiki.org/myama/)
「Stroly地図化」とは?
ユーザ投稿の地図サイトStroly(ストローリー)は、様々な地図を位置情報(GPS情報)と連携して見ることができるサービスです。
今回は、皆さんが実際に村あるきで得た情報を地図に落とし込み、新しい「むら歩きマップ」を完成させます!
※Stroly : https://stroly.com/
日時:平成30年7月22日(日) 9時00分~17時00分
場所:南山城村移住交流スペース 「やまんなか」
(京都府相楽郡南山城村田山上フケ10-4 map→https://goo.gl/maps/mfLbH5NkQnu)
参加費:無料 どなたでも参加可
※パソコンをお持ちの方はご持参ください
お問い合わせ:0743-93-0560 (南山城村むらづくり推進課 岸田まで)
【プログラム】
【午前 むらあるき】
9:00 やまんなか集合 イベント説明・自己紹介など
9:50 やまんなか出発
12:00 やまんなか帰着 ・昼食(600円にてお弁当)
【午後 ウィキペディアと地図の編集作業】
13:00~13:30 編集作業の説明 byMiya Muh(ウィキペディア講師)・青木 和人(code for 山城)・明主 那生(Stroly)
13:30~14:30 むらあるきの成果を発表
14:30~16:30 ウィキペディア編集チーム、Stroly地図編集チームに分かれて編集作業
16:30~17:00 ウィキペディアと地図の編集成果を発表
17:00 解散
【むらあるき予定コース】
1.童仙房・野殿コース(車)・・・山のテーブル、二番の茶畑、六所神社その他
ウィキペディア記事 六所神社
2.高尾コース(車)・・・春日神社、その他
ウィキペディア記事 春日神社
主催:南山城村むらづくり推進課 移住・定住推進員
コード フォー 山城 アーカイブ・ファシリテーター協会
後援:南山城村
協力:KEYDESIGN(スミカズキ) http://keydesign.jp/
Stroly https://stroly.com/
同志社大学政策科学部・同志社大学院総合政策学研究科
合同会社むら村 https://muramura.kyoto.jp/aboutus
京都府コミュニティコンビニ公共員 山崎 洋平